平成21年第6回(12月)見附市議会定例会会議録(第1号)

議事日程 第1号 平成21年12月4日(金曜日) 午前10時開会 諸般の報告 第 1 会議録署名議員の指名について                            第 2 会期の決定について                                 第 3 議第77号 見附市ガス供給条例の一部を改正する条例の制定について   第 4 議第78号 見附市後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例の制定     について     議第79号 見附市介護保険条例の一部を改正する条例の制定について     議第80号 見附市特別職の職員の退職手当支給に関する条例の一部を改正す           る条例の制定について 第 5 議第81号 平成21年度見附市一般会計補正予算(第4号)            議第82号 平成21年度見附市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)     議第83号 平成21年度見附市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)     議第84号 平成21年度見附市介護保険事業特別会計補正予算(第2号)     議第85号 平成21年度見附市下水道事業特別会計補正予算(第3号)     議第86号 平成21年度見附市農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)     議第87号 平成21年度見附市水道事業会計補正予算(第2号)     議第88号 平成21年度見附市ガス事業会計補正予算(第1号)     議第89号 平成21年度見附市病院事業会計補正予算(第1号) 第 6 議第90号 長岡地域広域行政組合規約の変更について     議第91号 長岡地域広域行政組合の解散について     議第92号 長岡地域広域行政組合の解散に伴う財産処分について     議第93号 公共施設の相互利用に関する協定書の廃止について     議第94号 長岡市との間における定住自立圏形成協定の締結について 第 7 議第95号 見附市図書館の指定管理者の指定について     議第97号 住居表示に関する法律第3条第1項の規定による当市における実           施区域及び当該区域における住居表示の方法について     議第98号 財産の取得について 第 8 請願第7号 後期高齢者医療制度のすみやかな廃止の意見書を国に提出するこ           とを求める請願     請願第8号 EPA・FTA推進路線の見直しを求め、日米FTAの推進に反           対する請願 
本日の会議に付した事件 議事日程と同じ
出席議員(17人)    1番   小  泉     勝        2番   関     三  郎    3番   高  橋  健  一        4番   亀  田     満    5番   辺  見  雅  信        6番   小  林  伸  一    7番   佐 々 木  志 津 子        8番   久  住  裕  一    9番   山  田  武  正       10番   浅  野  三  夫   11番   星     賢  一       12番   小  林  繁  男   13番   渡  辺  み ど り       14番   高  橋  清  治   15番   八  木  庄  英       16番   井  上  慶  輔   17番   野  本  千  晴
欠席議員(なし)
説明のため出席した者        市     長    久   住   時   男        副  市  長    山   本   俊   一        会 計 管理者兼    池   山   廣   喜        会 計 課 長        企 画 調整課長    岡   村   守   家        まちづくり課長    田   伏       智        総 務 課 長    金   井   薫   平        市 民 生活課長    長 谷 川       仁        税 務 課 長    星   野   豊   明        産業振興課長兼    清   水   幸   雄        農 業 委 員 会        事 務 局 長        建 設 課 長    田   辺   一   喜        健 康 福祉課長    池   山   久   栄        病 院 事 務 長    大   橋   耕   一        ガ ス 上下水道    平   賀   大   介        局     長        消  防  長    岡   村   勝   元        教 育 委 員 会    神   林   晃   正        教  育  長        教 育 委 員 会    野   水   英   男        事  務  局        教 育 総務課長        教 育 委 員 会    藤   森       進        事  務  局        学 校 教育課長        教 育 委 員 会    星   野       隆        事  務  局        こ ど も 課 長        監 査 委 員    高   橋   和   徳        事 務 局 長
事務局職員出席者        事 務 局 長    齋   藤       勝        次     長    笹   原       浩        議 事 係 長    犬   塚   守   明

               午前10時00分  開会及び開議
八木庄英議長 これより平成21年第6回見附市議会定例会を開会します。
  現在の出席議員17人全員であります。
  これより本日の会議を開きます。

諸般の報告
八木庄英議長 最初に、諸般の報告をします。
  まず、市長から第98号議案が提出されましたので、配布しておきました。
  次に、議案について一部訂正箇所がある旨、申し入れがありましたので、正誤表を配布しておきました。
  次に、条例の一部改正に関する新旧対照表が参考資料として提出されましたので、配布しておきました。
  次に、一般質問についてでありますが、別紙事件表のとおり佐々木議員外9人から通告がありましたので、それぞれ関係機関へ通知しました。
  次に、本定例会での説明のため、市長を初め関係者の出席を求めました。
  次に、本定例会において、報道関係者から議場内での撮影の申し出がありましたので、これを許可いたしました。
  以上をもって諸般の報告を終わります。

日程第1、会議録署名議員の指名について
八木庄英議長 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
  会議録署名議員は、会議規則第80条の規定によって、3番、高橋健一議員及び4番、亀田議員を指名します。

日程第2、会期の決定について
八木庄英議長 日程第2、会期の決定についてを議題とします。
  お諮りいたします。本定例会の会期は、本日から12月15日までの12日間としたいと思いますが、これにご異議ございませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
八木庄英議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、会期は本日から12月15日までの12日間と決定しました。

日程第3、議第77号 見附市ガス供給条例の一部を改正する条例の制定に
           ついて

八木庄英議長 日程第3、第77号議案を議題とします。
  提案理由の説明を求めます。
  ガス上下水道局長。
               〔平賀大介ガス上下水道局長登壇〕
平賀大介ガス上下水道局長議第77号 見附市ガス供給条例の一部を改正する条例の制定についてご説明申し上げます。
  改正理由でございますが、平成21年3月1日のガス事業法の改正を受けまして、これまでの固定料金制から原料費調整制度による原料の変動を反映させた料金制度にするものでございます。
  それでは、条文に沿って説明します。目次中、第25条を第26条に、第26条から第28条を第27条から第29条に、第29条から第32条を第30条から第34条に改めるものです。また、第33条を第34条とし、第24条から第32条までを1条ずつ繰り下げ、第23条の次に次の1条を加えるものです。
  第24条、単位料金の調整ですが、料金の基準となる基準平均原料価格と平均原料価格とこれらの変動に対する措置並びに公表について規定したものでございます。
  次ページをお願いします。別表第2において、1項では適用区分を、2項では早収料金及び調整単位料金の適用基準を、次ページ以降の3項、4項、5項ではそれぞれの料金表区分の金額を規定したものでございます。
  附則におきまして施行日を規定し、2項において平成22年2月1日以降本条例が適用される使用者について、平成22年1月31日までが含まれる料金算定期間の早収料金の算定式を規定したものでございます。
  以上でございます。
八木庄英議長 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 これにて質疑を終結します。
  お諮りいたします。ただいま議題となっております第77号議案については、会議規則第37条第3項の規定によって委員会の付託を省略したいと思いますが、これにご異議ございませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
八木庄英議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、第77号議案については委員会の付託を省略することに決定しました。
  これより討論に入ります。討論はありませんか。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
八木庄英議長 これにて討論を終結します。
  これより第77号議案を採決します。本案は原案のとおり可決することにご異議ございませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
八木庄英議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、本案は原案のとおり可決されました。

日程第4、議第78号 見附市後期高齢者医療に関する条例の一部を改正す
           る条例の制定について
     議第79号 見附市介護保険条例の一部を改正する条例の制定に
           ついて
     議第80号 見附市特別職の職員の退職手当支給に関する条例の
           一部を改正する条例の制定について
       
八木庄英議長 日程第4、第78号議案から第80号議案までの3件を一括して議題とします。
  議案ごとに提案理由の説明を求めます。
  まず、第78号議案及び第79号議案、健康福祉課長。
               〔池山久栄健康福祉課長登壇〕
池山久栄健康福祉課長 議第78号 見附市後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例の制定についてご説明申し上げます。
  改正の理由でございますが、昨今の厳しい社会経済情勢によりまして、厚生年金保険料等の支払いに困窮している方に配慮いたしまして、納期限から一定期間の日数について延滞金利率を軽減する社会保険の保険料等に係る延滞金を軽減するための厚生年金保険法等の一部を改正する法律が平成22年1月1日より施行されることから、見附市後期高齢者医療に関する条例の関係条文を改正するものでございます。
  条文についてご説明いたします。第6条第1項で延滞金の軽減期間を1カ月から3カ月とするものでございます。
  附則におきまして、1号で施行期日を、2号で適用区分を定めるものでございます。
  続きまして、第79号 見附市介護保険条例の一部を改正する条例の制定についてご説明いたします。
  改正の理由でございますが、議第78号と同様の理由で見附市介護保険条例の関係条例を改正するものでございます。
  条文についてご説明いたします。第13条第3項で延滞金の軽減期間を1カ月から3カ月とするものでございます。
  附則におきまして、1号で施行期日を、2号で適用区分を定めるものでございます。
  以上でございます。
八木庄英議長 次に、第80号議案、総務課長。
               〔金井薫平総務課長登壇〕
金井薫平総務課長 議第80号 見附市特別職の職員の退職手当支給に関する条例の一部を改正する条例の制定についてご説明申し上げます。
  改正の内容でございますが、現行制度における特別職の退職手当の支給について、在職中の期間を通算して支給しているものをその特別職の任期終了の都度支給することに改定するための改正でございます。現行制度では、その特別職の任期満了の日の翌日、継続して前職と同じ特別職の職員になった場合、退職手当の支給をせず、その特別職への就任からその職を実質失したときまでのすべての在職期間を通算して退職手当の支給額を決定する規定となっております。したがいまして、在任期間が複数任期になった場合、最終的に退職した該当年度の単年度で退職金を支出することになります。その年に財政負担が集中し、負荷がかかることになっていました。そこで、継続的に安定した財政運営を行うため、このたびの改正により特別職の退職手当の財政負担の平準化を図ることを目的として条例改正をお願いするものでございます。
  また、このように任期ごとに特別職の退職手当を支給する制度につきましては、県内20市のうち18市が実施している制度であることからも今日的な制度であると考えているところでございます。
  条文の説明に入らせていただきます。最初に、第3条第2項の改正でございます。退職手当の支給につきましては、任期通算による場合、任期満了時における退職手当を支給しない旨の規定を削除し、新たに退職手当の支払期限の規定を加えるための改正であります。
  次に、第5条の在職月数の計算につきましての改正につきましては、特別職の退職手当の算定基礎となる在職月数の計算について、通算任期による在職月数の算定方法の規定を削除して、在職期間の算定の起算日と終了日を特定し、在職月数の算定方法を定めたものであります。
  次に、附則について説明いたします。附則第1項において、この条例の施行日を規定したものでございます。
  附則第2項は、現に在職する特別職に対して、現在の任期前の任期で退職手当が支払われていないことに対応する規定でございまして、本条例改正後の規定第3条第2項により、任期満了後1カ月の支払期限の規定を適用させない旨の規定と、この改正条例施行後、前の任期における退職手当を支給する旨を規定する経過措置でございます。
  以上で説明を終わります。
八木庄英議長 これより質疑に入ります。
  まず、第78号議案に対して質疑はありませんか。
  2番、関議員。
               〔関 三郎議員登壇〕
関 三郎議員 よろしくお願いします。一括ということなので、78、79、両方に関連する質問でございますけれども、今健康福祉課長のほうから議第78号……
八木庄英議長 関議員、79号はこの後ですから。それから、関議員は産業厚生委員会に所属してなさるよね。
関 三郎議員 はい。
八木庄英議長 それで、所管の委員会の説明については、一応委員会でもってやるということになりますので、今回はどういう、所管内の質問だと思うのですが。
関 三郎議員 はい。
八木庄英議長 そうしますと、所管外ならばこれは結構なのですが。
関 三郎議員 それは、所管内ということですので、わかりました。
八木庄英議長 では、委員会でひとつ質問をお願いしたいと思います。
  次に、第79号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 次に、第80号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 これにて質疑を終結します。
  ただいま議題となっております第78号議案から第80号議案までの3件については、議案付託表のとおりそれぞれ所管の常任委員会に付託します。

日程第5、議第81号 平成21年度見附市一般会計補正予算(第4号)       
     議第82号 平成21年度見附市国民健康保険事業特別会計補正
           予算(第2号)
     議第83号 平成21年度見附市後期高齢者医療特別会計補正予
           算(第1号)
     議第84号 平成21年度見附市介護保険事業特別会計補正予算
          (第2号) 
     議第85号 平成21年度見附市下水道事業特別会計補正予算(
           第3号)  
     議第86号 平成21年度見附市農業集落排水事業特別会計補正
           予算(第2号)
     議第87号 平成21年度見附市水道事業会計補正予算(第2号)     
     議第88号 平成21年度見附市ガス事業会計補正予算(第1号)     
     議第89号 平成21年度見附市病院事業会計補正予算(第1号)
     
八木庄英議長 日程第5、第81号議案から第89号議案までの9件を一括して議題とします。
  議案ごとに提案理由の説明を求めます。
  まず、第81号議案、企画調整課長。
               〔岡村守家企画調整課長登壇〕
岡村守家企画調整課長 議第81号 平成21年度見附市一般会計補正予算(第4号)について説明申し上げます。
  条文第1条におきまして、歳入歳出とも7億7,830万円を追加し、予算総額をそれぞれ159億1,920万円とするものでございます。
  第2条の債務負担行為の補正及び第3条の地方債の補正につきましては、5ページをお願いいたします。第2表の債務負担行為補正でありますが、来年度の4月1日から継続的に業務を行う必要がある事業につきまして、3月までに入札を終えるよう補正をお願いするものでございます。
  6ページをお願いいたします。第3表、地方債の補正でありますが、追加といたしまして小学校及び中学校に太陽光発電を整備するための財源といたしまして起債をお願いするものであります。また、変更といたしまして、道路整備事業の財源を確保するため、借り入れ限度額の増額補正をお願いするものでございます。
  次に、事項別明細書の説明をいたします。14ページをお願いいたします。初めに、歳出でありますが、歳出全般にわたりまして人件費の増減をしております。これは、主に給与改定や職員の異動等による給与費及び非常勤職員の賃金などの所要額をそれぞれ調整しているものでございます。
  2款総務費、1項1目一般管理費でございます。1,874万3,000円の増につきましては、給与費で退職手当の増などによるものでございます。3目財政会計管理費2億934万円の増につきましては、長岡地域広域行政組合の解散に伴います基金の出資金の返還分相当額を財政調整基金に積み立てるものでございます。
  16ページをお願いいたします。2項徴税費、2目賦課徴収費1,060万円の増は、法人市民税等過年度分の市税還付金の増などでございます。
  20ページをお願いいたします。3款民生費、1項2目老人福祉費4,775万円の増は、主に老人福祉施設等整備事業補助に要するものでございます。
  22ページをお願いいたします。2項児童福祉費、2目児童措置費618万2,000円の増でございますが、私立保育所への児童措置委託料などに要する経費でございます。
  3項生活保護費、2目扶助費3,360万円の増は、医療扶助費などの増によるものでございます。
  26ページをお願いいたします。6款農林水産業費、1項3目農業振興費3,808万2,000円の増は、見附産の米粉を活用した農、商、工連携プロジェクトを支援する国の交付金事業に要する経費でございます。
  7款商工費、1項2目商工業振興費1,100万円の増は、主に経済対策といたしまして実施しております信用保証料補給金の増などによるものでございます。4目観光費326万2,000円の増は、ふるさと再生交付金を活用いたしまして観光対策事業に要する経費を計上してございます。
  28ページをお願いいたします。8款土木費、2項4目地方道事業費1億3,185万4,000円の増は、今町田井線や南本町名木野線の工事費などに要する経費でございます。
  32ページをお願いいたします。9款消防費、1項5目防災費670万1,000円の増は、防災対策といたしまして全国瞬時警戒システムの構築に要する経費でございます。
  10款教育費、2項の小学校費1億5,895万1,000円及び34ページ、3項中学校費1億2,626万3,000円の増は主に学校建設費で、太陽光発電施設の整備などに要する経費でございます。
  6項社会教育費、4目民俗文化資料館費238万円の増でございますが、施設移転後の維持管理経費を見込んだものでございます。
  続きまして、歳入について説明をいたしますので、10ページをお願いいたします。13款国庫支出金、14款県支出金及び12ページの20款市債につきましては、歳出における事業などの特定財源でございます。
  15款財産収入は、長岡地域ふるさと市町村圏の基金返還分でございます。
  以上でございます。
八木庄英議長 次に、第82号議案から第84号議案まで、健康福祉課長。
               〔池山久栄健康福祉課長登壇〕
池山久栄健康福祉課長 議第82号 平成21年度見附市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)についてご説明申し上げます。
  条文第1条におきまして、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ2,000万円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ37億7,100万円とするものでございます。
  事項別明細書により歳出からご説明いたします。8ページをお願いいたします。1款総務費、1項1目一般管理費40万円5,000円の減は、人事異動、給与改定に伴う職員給与費の減額及び非常勤職員賃金等の増額によるものでございます。
  2款保険給付費6,850万5,000円の増は、給付実績見込み等により一般被保険者療養給付費、一般被保険者療養費、一般被保険者高額療養費を増額し、退職被保険者等高額療養費を減額するものでございます。
  4項2目支払手数料は、本年10月から引き上げられました出産育児一時金の支給に伴う支払手数料の増でございます。
  5款老人保健拠出金1,500万円の減、10ページの6款介護納付金3,310万円の減は、確定通知による減額でございます。
  続きまして、歳入をご説明いたしますので、6ページをお願いいたします。3款国庫支出金1,100万円の減は、介護納付金減額による療養給付費等負担金の減額でございます。
  4款療養給付費等交付金3,500万円の増は、当初予算額と決定通知額との差額の計上でございます。
  9款繰入金4,157万2,000円の減額は、前年度繰り越し分の状況から減額補正するものでございます。
  10款繰越金2,281万8,000円の増は、前年度からの繰越金でございます。
  11款諸収入1,475万4,000円の増は、平成19年度の老人保健拠出金の精算金によるものでございます。
  続きまして、議第83号 平成21年度 見附市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)についてご説明申し上げます。
  条文第1条におきまして、歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ1,450万円を減額し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ3億2,350万円とするものでございます。
  事項別明細書により歳出からご説明いたします。8ページでございます。1款総務費、1項1目一般管理費50万円の減は、給与改定に伴う減額でございます。
  2款後期高齢者医療広域連合納付金1,400万円の減額は、保険基盤安定負担金が確定したことによる減額でございます。
  歳入をご説明いたします。6ページでございます。3款繰入金1,450万円の減は、歳出で説明いたしました理由による減額でございます。
  続きまして、議第84号 平成21年度見附市介護保険事業特別会計補正予算(第2号)についてご説明いたします。
  条文第1条におきまして、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ1,340万円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ29億8,010万円とするものでございます。
  事項別明細書により歳出からご説明いたします。10ページをお願いいたします。1款総務費495万円、3款地域支援事業費25万円の増は、人事異動に伴う増額でございます。2款保険給付費800万円、5款諸支出金20万円の増額は、実績見込みによるものでございます。
  続きまして、歳入をご説明いたします。6ページをお願いいたします。歳出で説明いたしました理由によりまして国庫支出金、支払基金交付金、県支出金等各負担割合による見込みほか7款2項1目の介護給付費準備基金繰入金604万3,000円及び8款繰越金1,478万2,000円を充当するものでございます。
  以上で説明を終わります。
八木庄英議長 次に、第85号議案から第88号議案まで、ガス上下水道局長。
               〔平賀大介ガス上下水道局長登壇〕
平賀大介ガス上下水道局長議第85号 平成21年度見附市下水道事業特別会計補正予算(第3号)についてご説明申し上げます。
  条文第1条におきまして、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ130万円を追加いたしまして、予算の総額を歳入歳出それぞれ30億5,790万円とするものでございます。
第2条は、債務負担行為の補正でございますが、次ページをお願いします。下水道新設工事につきましては、下水道工事の推進と平準化及び経済対策のため、新潟町、漆山町、坂井町などで汚水管渠工事を行うもので、期間及び限度額を追加し、記載のとおり定めるものでございます。
  次に、事項別明細書の歳出からご説明申し上げますので、8ページをお願いします。職員の給与費の補正につきましては、他の会計同様人事異動及び給与改定に伴う関係経費の増減でございますので、個々の箇所での説明は割愛させていただきます。
  3款1項1目下水道新設費133万円の増ですが、委託料につきましては請負差額及び不足が見込まれることから不足額でございます。工事請負費及び補償金は、事業推進に伴う所要額を増減するものでございます。
  次に、歳入でございますので、6ページをお願いします。5款1項1目繰越金につきましては、補正の財源でございます。
  6款3項1目雑入につきましては、県の県道事業に伴う補償費の精算見込額でございます。湛水防止施設工事補償費につきましては、元町地内の湛水防止工事に伴う既設下水道管移設補償費でございます。
  以上でございます。
  続きまして、議第86号 平成21年度見附市農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)についてご説明申し上げます。
  条文第1条におきまして、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ20万円を追加いたしまして、予算の総額を歳入歳出それぞれ2億2,070万円とするものでございます。
  次に、事項別明細書の歳出からご説明申し上げますので、8ページをお願いします。1款1項1目一般管理費の説明欄2の積立金2万円の増ですが、県からの補助金の補助率が0.8%から0.9%に引き上げられたものでございます。
  2款1項1目施設管理費30万円の増ですが、上北谷地区で停電等により緊急対応業務委託料の不足が見込まれることから増額するものでございます。
  3款1項2目利子ですが、財源内訳の変更でございます。
  次に、歳入でございます。6ページお願いします。3款1項1目農業集落排水事業費県補助金及び5款2項1目農業集落排水事業起債償還基金繰入金につきましては、先ほど説明しました補助率の引き上げに伴い、増減するものでございます。
  6款1項1目繰越金については、補正の財源でございます。
  以上でございます。
  続きまして、議第87号 平成21年度見附市水道事業会計補正予算(第2号)についてご説明申し上げます。
  第2条、収益的収入及び支出の補正ですが、他工事関連の移設補償などに伴い、第1款水道事業収益2,128万円の増と第1款水道事業費451万円の増額をお願いするものでございます。
  第3条、資本的収入及び支出の補正ですが、第2条と同様他工事関連などによるもので、第1款資本的収入2,004万円の増と第1款資本的支出1,986万円を増額し、資本的収入額が資本的支出額に対して不足する額1億9,526万7,000円を1億9,508万7,000円に改め、当年度分損益勘定留保資金1億5,639万5,000円を1億5,621万5,000円に改めるものでございます。
  次ページをお願いします。第4条、債務負担行為の補正ですが、収益的支出の配水管布設替及び給水管取付替工事費及び資本的支出の排水管布設替え及び給水管取付替工事費につきましては、工事の平準化と経済対策のため、本所、長岡市中之島地内などで工事を行うもので、それぞれの期間及び限度額を記載のとおり定めるものでございます。
  第5条、議会の議決を得なければ流用することのできない経費ですが、給与改定に伴い職員給与費を1,563万円減額するものでございます。
  次に、補正予算実施計画についてご説明申し上げますので、4ページをお願いします。収益的収入、1款1項3目その他の営業収益2,000万円の増ですが、長岡市の下水道工事及び元町の湛水対策工事の給水管布設替え等の負担金でございます。
  3項1目固定資産売却益128万円の増ですが、刈谷田川災害復旧に伴う嶺崎浄水場跡地の一部売却によるもので、売却益と簿価との差額でございます。
  収益的支出、1款1項2目配水及び給水費の修繕費2,000万円の増ですが、収入で説明した長岡市の下水道工事及び元町の湛水対策工事によるものでございます。
  次ページをお願いします。資本的収入、1款2項1目工事負担金1,500万円の増及び2目他会計負担金500万円の増ですが、収益的で説明した長岡市の下水道工事及び元町の湛水対策工事に伴う配水管布設替え工事の負担金でございます。
  4項1目固定資産売却代金4万円の増ですが、収益的で説明した嶺崎浄水場跡地売却による簿価価格分でございます。
  資本的支出、1款1項2目、2,000万円の増ですが、収入で説明した長岡市の下水道工事及び元町の湛水対策工事によるものでございます。
  以上でございます。
  続きまして、議第88号 平成21年度見附市ガス事業会計補正予算(第1号)についてご説明申し上げます。
  第2条、収益的支出の補正ですが、職員の給与改定に伴い、第1款ガス事業費を810万円減額するものでございます。
  第3条、資本的収入及び支出の補正ですが、企業債などによるもので、第1款資本的収入3,000万円の増と第1款資本的支出140万円減額し、資本的収入額が資本的支出額に対して不足する額3億4,600万円を3億1,460万円に改め、それを補てんする額、減債積立金2,890万円と建設改良積立金1億415万6,000円を減債積立金2,887万5,000円と建設改良積立金6,585万8,000円と過年度分損益勘定留保資金835万1,000円に当年度分消費税資本的収支調整額1,431万4,000円を1,288万6,000円に改めるものでございます。
  第4条、債務負担行為ですが、次ページをお願いします。資本的支出のガス本支管及び供給管布設替え工事につきましては、工事の平準化と経済対策のため、本所、市野坪町、長岡市中之島地内などで工事を行うもので、期間及び限度額を記載のとおり定めるものでございます。
  第5条、企業債ですが、経営の安定化と公平な需要家負担から、老朽管布設替え事業について限度額3,000万円を定め、その起債の方法、利率、償還の方法を定めるものでございます。
  第6条、議会の議決を経なければ流用することのできない経費ですが、給与改定に伴い、職員給与費を938万円減額するものでございます。
  次に、補正予算実施計画についてご説明申し上げますので、4ページをお願いします。収益的支出、1款1項2目供給販売及び一般管理費810万円の減額ですが、第2条で説明した理由により減額をお願いするものでございます。
  資本的収入1款2項1目企業債3,000万円の増ですが、第5条で説明した理由により増額をお願いするものでございます。資本的支出、1款1項3目事務費140万円の減額ですが、職員給与改定によるものでございます。
  以上で説明を終わります。
八木庄英議長 次に、第89号議案、病院事務長。
               〔大橋耕一病院事務長登壇〕
大橋耕一病院事務長 議第89号 平成21年度見附市病院事業会計補正予算(第1号)についてご説明申し上げます。
  第2条で収益的収支の補正をお願いするものでございまして、医業費用を400万円減額し、病院事業費用23億400万円を23億円に改めるものです。
  次ページをお願いいたします。補正予算実施計画でございます。1款1項1目給与費を400万円減額するものですが、1節給料、2節手当は給与改定による減額であります。3節賃金は、非常勤医師及び臨時パート職員の増による増額、5節法定福利費は率の変更による増額、6節退職給与金は職員の退職の増による増額でございます。
  以上で説明を終わります。
八木庄英議長 これより議案ごとに質疑に入ります。
  まず、第81号議案に対して質疑はありませんか。
  7番、佐々木議員。
               〔佐々木志津子議員登壇〕
佐々木志津子議員 ページ数、21ページです。老人福祉費についてお尋ねいたしますが、先ほど企画調整課長のほうから福祉施設等の整備費ということで、これは国庫補助金、県支出金として特定財源の中で補正が行われておりますが、この先進的事業支援補助金、この先進的事業の詳細についてお聞かせをいただきたいのと、あと小規模多機能の在宅介護施設なのですが、計画によりますと平成21年度にはサービス見込み量として45人の数字が上げられておりますけれども、この時期補正をした場合に、この平成21年度の実施は難しいのか、あとサービスの提供料、それといつごろサービスが提供できるのか、見込み等がわかりましたらお聞かせをいただきたいと思います。
八木庄英議長 健康福祉課長。
               〔池山久栄健康福祉課長登壇〕
池山久栄健康福祉課長 佐々木議員の質問にお答えいたします。
  老人福祉施設等整備費補助金についてのご質問でございますが、まず先進的事業支援補助金につきましては、国の制度でございます地域介護福祉空間整備等施設整備交付金によりまして、柳橋町地内に建設予定の小規模多機能居宅介護施設建設等に係る補助金でございまして、先進的事業といたしましては交付金の要綱に掲げております高齢者の福祉サービス拠点に該当するものでございまして、1つには内科とか整形外科、皮膚科、さまざまな医療機関が集積する柳橋のメディカルパークに併設いたしまして、小規模多機能居宅介護事業所及び適合型の高齢者専用賃貸住宅を併設する在宅ケア拠点であること、また専門スタッフが配置されまして、24時間見守りのついた住宅に住むことで安全、安心な暮らしを営むことができるということ、また利用者と地域住民のための橋渡しの役割を果たす専門職員を配置いたしまして、地域との交流が促進され、地域のための拠点となることなどから該当するということで補助対象になったというものでございます。
  それと、この内示を受けまして交付申請、交付決定ということで、これから施設整備、建設が着工されるということでございますので、当初平成21年度内での整備を目的としておりましたが、内示がずれ込んだということで着工も遅れ、オープンも遅れると。見込みといたしましては、平成22年度の春にオープンを目指してということで伺っている状況でございます。
  以上でございます。
八木庄英議長 佐々木議員。
               〔佐々木志津子議員登壇〕
佐々木志津子議員 この柳橋メディカルパークということなのですけれども、地域住民との連携で専門職員を配置するという課長からのご答弁ありましたけれども、地域住民に対しての説明会等はどのようになったかおわかりでしょうか。予定されているのかどうかちょっとお聞かせいただきたいと思います。
八木庄英議長 健康福祉課長。
               〔池山久栄健康福祉課長登壇〕
池山久栄健康福祉課長 最近やったかやらないかという時期的なタイミングだと思うのですが、町内の関係者に対してこういった施設をつくる予定だということで説明会を開催した、もしくは開催するというふうに伺っております。
  以上でございます。
八木庄英議長 次に、第82号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 次に、第83号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 次に、第84号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 次に、第85号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 次に、第86号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 次に、第87号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 次に、第88号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 次に、第89号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 これにて質疑を終結します。
  ただいま議題となっております第81号議案から第89号議案までの9件については、議案付託表のとおりそれぞれ所管の常任委員会に付託します。

日程第6、議第90号 長岡地域広域行政組合規約の変更について
     議第91号 長岡地域広域行政組合の解散について            
     議第92号 長岡地域広域行政組合の解散に伴う財産処分について     
     議第93号 公共施設の相互利用に関する協定書の廃止について      
     議第94号 長岡市との間における定住自立圏形成協定の締結に
           ついて

八木庄英議長 日程第6、第90号議案から第94号議案までの5件を一括して議題とします。
  議案ごとに提案理由の説明を求めます。
  企画調整課長。
               〔岡村守家企画調整課長登壇〕
岡村守家企画調整課長 議第90号 長岡地域広域行政組合規約の変更について説明申し上げます。
  長岡地域の広域行政の取り組みにつきましては、国の広域行政圏施策に基づきまして実施をしてまいりました。このたび国におきましては平成21年3月31日をもって広域行政圏計画策定要綱等が廃止されるなど、その施策の見直しが行われたところでございます。
  これを受けまして、長岡地域広域行政組合では今後の方針を検討してまいりましたが、組合組織としての取り組みの役割はおおむね終えたという判断となりました。このため組合を解散する手続といたしまして地方自治法第286条第1項の規定に基づきまして、長岡地域広域行政組合規約を別紙のとおり変更するものでございます。
  次ページをお願いいたします。長岡地域広域行政組合規約の一部を変更する規約でありますが、解散に伴いまして生じます事務及び解散前に処理いたしました事務は、長岡市が承継する旨を附則に加えるものでございます。
  なお、附則におきまして、この規約は県知事の許可の日から施行するものでございます。
  以上でございます。
  続きまして、議第91号 長岡地域広域行政組合の解散について説明申し上げます。
  議第90号で説明いたしましたとおり、長岡地域広域行政組合を地方自治法288条の規定によりまして、平成22年3月30日限りで解散をしたいので、議決をお願いするものでございます。
  以上でございます。
  続きまして、議第92号 長岡地域広域行政組合の解散に伴う財産処分について説明申し上げます。地方自治法第289条の規定に基づきまして、長岡地域広域行政組合の解散に伴う財産処分を別紙のとおり定めるものでございます。
  別紙をお願いいたします。長岡地域広域行政組合の解散に伴う財産処分に関する協議書でありますが、第1項におきまして、次項に掲げるものを除くほか、組合の財産を平成22年3月31日に長岡市に承継する旨を規定するものでございます。
  第2項におきまして、長岡地域ふるさと市町村圏基金及び基金の運用益を県からの助成額を除きまして、組合規約に基づき関係市町からの出資割合に応じまして関係市町に帰属する旨を規定するものでございます。
  続きまして、議第93号 公共施設の相互利用に関する協定書の廃止について説明申し上げます。
  地方自治法第244条の3第2項の規定に基づきまして、長岡地域広域市町村圏を構成する市町におきまして、平成11年7月29日に締結いたしました公共施設の相互利用に関する協定書を組合の解散に伴いまして別紙のとおり廃止するものでございます。
  別紙をお願いいたします。公共施設の相互利用に関する協定書を廃止する協定書でありますが、第1条におきまして現協定書を平成22年3月30日限りで廃止する旨を規定しております。
  第2条では、廃止に伴う経過措置の規定であります。
  第3条におきまして、当該協定の施行に関し必要な事項は、構成市町で協議して定めるとしておるものでございます。
  続きまして、議第94号 長岡市との間における定住自立圏形成協定の締結について説明申し上げます。
  国の定住自立圏構想推進要綱に基づきまして、長岡地域広域行政圏を構成する市町で定住自立圏の形成に向けまして連携項目等の協議を行ってまいりましたが、別紙のとおり見附市と長岡市との間におきまして定住自立圏形成協定を締結するため、見附市定住自立圏の形成に係る議会の議決に関する条例の規定によりまして議決をお願いするものでございます。
  次ページ、別紙をお願いいたします。定住自立圏形成に関する協定書でありますが、第1条で圏域を形成する目的、第2条で目的達成のための基本方針を定めております。
  第3条では、連携する取り組みの分野、内容と両市の役割分担を定めております。
  その連携する取り組み項目といたしましては、大きく3つの政策分野となっております。(1)、生活機能の強化に係る政策分野といたしましては、ア、医療分野で高度医療及び救急医療体制の充実、次のページでございますが、イ、教育関係での図書館の相互利用、ウ、産業振興関係で観光情報の発信及び観光誘客の推進、次のページのエでございますが、環境関係で、(ア)、廃棄物処理施設の連携、広域化、(イ)、ごみの減量及び資源の有効活用、次のページ、オでございます。その他といたしまして(ア)、男女平等推進相談の充実及び連携体制の強化、(イ)、消費生活相談体制の強化、次のページの(ウ)、多文化共生社会の推進となっております。
  (2)、結びつきやネットワークの強化に係る政策分野といたしましては、ア、地域公共交通関係で地域公共交通ネットワークの維持、次のページでございますが、イ、ICTインフラストラクチャーの整備の関係で、コミュニティFMの受信環境の整備、ウ、その他で公共施設の相互利用となっております。
  (3)、圏域マネジメント能力の強化に係る政策分野といたしましては、スポーツ指導者の養成が連携項目となっております。
  次ページの第4条から第7条につきましては、それぞれ事務の執行、協定の変更、廃止、疑義の解決の規定に関する条文を規定しております。
  以上でございます。
八木庄英議長 これより議案ごとに質疑に入ります。
  まず、第90号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 次に、第91号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 次に、第92号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 次に、第93号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 次に、第94号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 これにて質疑を終結します。
  ただいま議題となっております第90号議案から第94号議案までの5件については、議案付託表のとおりそれぞれ所管の常任委員会に付託します。

日程第7、議第95号 見附市図書館の指定管理者の指定について          
     議第97号 住居表示に関する法律第3条第1項の規定による当
           市における実施区域及び当該区域における住居表示
           方法について
     議第98号 財産の取得について
                    
八木庄英議長 日程第7、第95号議案、第97号議案及び第98号議案の3件を一括して議題とします。
  議案ごとに提案理由の説明を求めます。
  まず、第95号議案、教育委員会総務課長。
               〔野水英男教育委員会事務局教育総務課長登壇〕
野水英男教育委員会事務局教育総務課長 議第95号 見附市図書館の指定管理者の指定についてご説明をいたします。
  図書館の指定管理につきましては、現在の指定契約が今年度末で期間が満了となることから、公募を行いまして、市民代表委員を中心とします選定委員会を開催いたしました。その審査の結果、記載の団体が適当という答申をいただきましたので、議会に提案させてもらうものでございます。
  指定の期間は、平成22年4月1日から平成27年3月31日まででございます。
  以上でございます。
八木庄英議長 次に、第97号議案、市民生活課長。
               〔長谷川 仁市民生活課長登壇〕
長谷川 仁市民生活課長 議第97号 住居表示に関する法律第3条第1項の規定による当市における実施区域及び当該区域における住居表示の方法についてご説明申し上げます。
  本件につきましては、次ページ、別図に表示をしております名木野町及び熱田町地内の一部約2.8ヘクタール、これについて同地区に住居表示を実施するため、住居表示に関する法律第3条第1項の規定に基づき当該区域を定め、表示方法を議会にお諮りするものであります。
  当該区域における住居表示の方法といたしましては、本市が従来から採用しております街区方式によりこれを実施したいというものでございます。
  以上で説明を終わります。
八木庄英議長 次に、第98号議案、総務課長。
               〔金井薫平総務課長登壇〕
金井薫平総務課長 議第98号 財産の取得についてご説明いたします。
  本件につきましては、本年9月定例市議会の見附市一般会計補正予算(第2号)によりましてご承認いただきました小中及び特別支援学校、教育用コンピューター設置事業によりまして整備しますコンピューター機器等の備品購入費でございます。契約金額9,449万7,900円、契約の相手方は株式会社NSコンピューターサービスでございます。以下、契約の方法、内容につきましては記載のとおりでございます。
  なお、この契約につきましては、12月1日付で仮契約を取り交わしております。予定価格は、1億1,909万7,000円で、落札率は79.3%でございました。
  また、入札参加業者でございますが、当契約の相手のほか株式会社BSNアイネット、計2社でございます。
  以上で説明を終わります。
八木庄英議長 これより議案ごとに質疑に入ります。
  まず、第95号議案に対して質疑はありませんか。
  13番、渡辺議員。
               〔渡辺みどり議員登壇〕
渡辺みどり議員 図書館の指定管理者について、もう少し詳しくご説明をいただきたいと思うのですが、指定管理者候補の選定結果として、選定の最低基準点は満点の60%とすると下のほうに書いてあるわけですが、今回が700点満点中523点ということで、約75%弱かというふうに思うのですが、マイナス点としてつけられたところにどんな事項があったのか、少しご説明をいただければと思います。
八木庄英議長 まちづくり課長。
               〔田伏 智まちづくり課長登壇〕
田伏 智まちづくり課長 お答えいたします。
  いろいろその委員さんの視点によって違うわけですけれども、総体的には利用者の増加を図るための具体的手法、あるいは安定的な運営が可能となる経済的基盤、類似施設の運営実績といったようなところでマイナス点が出ているようでありました。
  以上です。
八木庄英議長 渡辺議員。
               〔渡辺みどり議員登壇〕
渡辺みどり議員 余り具体的ではないのですが、マイナス点と申しますか、改良点、今後新しくこの業者を指定管理するに当たって、こういうところをもう少し改良してほしいという前向きのマイナス点というふうに考えればいいのか、それともほかに今回競争相手というか、公募したところがなかったわけですから、競うという内容ではないのかもしれませんけれども、そこあたりはどんなふうに解釈をすればいいと考えておられますか。
八木庄英議長 まちづくり課長。
               〔田伏 智まちづくり課長登壇〕
田伏 智まちづくり課長 お答えいたします。
  この団体につきましては、今指定管理の導入に伴いまして定期的に実績等の評価を行っているわけですけれども、この団体につきましては7月に同じ委員による実績評価をしていただきました。その結果につきましては、これもやっぱり100点満点の80点以上がAランクなのですけれども、Aランクということである程度高い評価をいただいております。そういった中で、今回の選定のマイナス点につきましては、それらの実績プラス今後さらに努力をお願いしたいという、そういう期待を込めてのマイナス点というふうにとらえております。
  以上です。
八木庄英議長 次に、第97号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 次に、第98号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 これにて質疑を終結します。
  ただいま議題となっております第95号議案、第97号議案及び第98号議案の3件については、議案付託表のとおりそれぞれ所管の常任委員会に付託します。

日程第8、請願第7号 後期高齢者医療制度のすみやかな廃止の意見書を国
           に提出することを求める請願                      
     請願第8号 EPA・FTA推進路線の見直しを求め、日米FT
           Aの推進に反対する請願

八木庄英議長 日程第8、請願第7号及び請願第8号を議題とします。
  ただいま議題となっております請願第7号及び請願第8号については、お手元に配布してあります請願文書表のとおり、産業厚生委員会に付託します。

八木庄英議長 以上で本日の日程は全部終了しました。
  お諮りいたします。議事の都合により、12月7日は本会議を休会したいと思いますが、これにご異議ございませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
八木庄英議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、そのように決定しました。
  次回の本会議は、12月8日午後1時30分から開くこととします。
  本日はこれにて散会します。
               午前11時02分  散 会