平成19年第4回(12月)見附市議会定例会会議録(第1号)

議事日程 第1号
平成19年12月7日(金曜日) 午前10時開会
諸般の報告                                        
第 1 会議録署名議員の指名について                           
第 2 会期の決定について                                
第 3 議第 82号 見附市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定につい
           て                                 
    議第 83号 見附市職員の退職手当に関する条例の一部を改正する条例の一部を改正する
           条例の制定について                         
    議第 84号 見附市技能労務職員の給与の種類及び基準を定める条例の一部を改正する条
           例の制定について                          
    議第 85号 企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部を改正する条例の制定に
           ついて                               
    議第 86号 見附市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定について     
第 4 議第 87号 平成19年度見附市一般会計補正予算(第5号)            
    議第 88号 平成19年度見附市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)    
    議第 89号 平成19年度見附市老人保健事業特別会計補正予算(第2号)      
    議第 90号 平成19年度見附市介護保険事業特別会計補正予算(第2号)      
    議第 91号 平成19年度見附市下水道事業特別会計補正予算(第2号)       
    議第 92号 平成19年度見附市農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)    
    議第 93号 平成19年度見附市水道事業会計補正予算(第2号)          
    議第 94号 平成19年度見附市ガス事業会計補正予算(第2号)          
    議第 95号 平成19年度見附市病院事業会計補正予算(第2号)          
第 5 議第 96号 工事請負契約の変更について                     
    議第 97号 長岡地域土地開発公社定款の一部変更について             
    議第 98号 公共施設の相互利用に関する協定書の一部変更について         
第 6 議第 99号 見附市文化ホールの指定管理者の指定について             
    議第100号 見附市デイサービスセンター坂井園の指定管理者の指定について     
    議第101号 見附市名木野小学校デイサービスセンターの指定管理者の指定について  
第 7 議第103号 長岡市道路線の認定の承諾について                  
    議第104号 字の変更について                          
第 8 請願第 4号 新テロ特措法案を撤回し、アフガニスタンへの民生支援の強化を求める請願
第 9 議会選第3号 選挙管理委員及び補充員の選挙について                

本日の会議に付した事件  議事日程と同じ
出席議員(17人)    1番   小  泉     勝        2番   関     三  郎    3番   高  橋  健  一        4番   亀  田     満    5番   辺  見  雅  信        6番   小  林  伸  一    7番   佐 々 木  志 津 子        8番   久  住  裕  一    9番   山  田  武  正       10番   浅  野  三  夫   11番   星     賢  一       12番   小  林  繁  男   13番   渡  辺  み ど り       14番   高  橋  清  治   15番   八  木  庄  英       16番   井  上  慶  輔   17番   野  本  千  晴
欠席議員(なし)
説明のため出席した者        市     長    久   住   時   男        副  市  長    山   本   俊   一        参     与    林       保   弘        企画調整課長     岡   村   守   家        まちづくり課長    田   伏       智        総 務 課 長    池   山   広   喜        市民生活課長     井   上   甚   栄        税 務 課 長    木 歩 士       保        産業振興課長兼    野   水   英   男        農業委員会        事 務 局 長        建 設 課 長    吉   田       武        健康福祉課長     池   山   久   栄        会計管理者兼     星   野       隆        会 計 課 長        病院事務長      星   野   明   洋        ガス上下水道     平   賀   大   介        局     長        消  防  長    岡   村   勝   元        教育委員会      神   林   晃   正        教  育  長        教育委員会      清   水   幸   雄        事  務  局        教育総務課長        教育委員会      藤   森       進        事  務  局        学校教育課長        監 査 委 員    高   橋   和   徳        事 務 局 長
事務局職員出席者        事 務 局 長    大   関   泰   一        次     長    笹   原       浩        議 事 係 長    早   沢       稔
               午前10時00分  開会及び開議
八木庄英議長 これより平成19年第4回見附市議会定例会を開会します。
  現在の出席議員17人全員であります。
  これより本日の会議を開きます。

諸般の報告
八木庄英議長 最初に、諸般の報告をします。
  まず、監査委員から例月出納検査結果報告書及び定期監査結果報告書、議会運営委員会の委員長から行政視察の終了に伴い調査報告書、市長から指定専決にかかわる損害賠償額の決定及び和解についての報告書が提出されました。したがって、その写しを議案とともに配布しておきましたので、ご了承願います。
  次に、一般質問についてでありますが、別紙事件表のとおり渡辺議員外6人から通告がありましたので、それぞれ関係機関へ通知しました。
  次に、本定例会での説明のため、市長を初め関係者の出席を求めました。
  次に、本定例会において、報道関係者から議場内での撮影の申し出がありましたので、これを許可いたしました。
  以上をもって諸般の報告を終わります。

日程第1、会議録署名議員の指名について
八木庄英議長 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
  会議録署名議員は、会議規則第80条の規定によって、11番、星議員及び12番、小林繁男議員を指名します。

日程第2、会期の決定について
八木庄英議長 日程第2、会期の決定についてを議題とします。
  お諮りいたします。本定例会の会期は、本日から12月18日までの12日間としたいと思いますが、これにご異議ございませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
八木庄英議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、会期は本日から12月18日までの12日間と決定しました。

日程第3、議第82号 見附市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正
           する条例の制定について
     議第83号 見附市職員の退職手当に関する条例の一部を改正する
           条例の一を改正する条例の制定について
     議第84号 見附市技能労務職員の給与の種類及び基準を定める条
           例の一部を改正する条例の制定について
     議第85号 企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部を
           改正する条例の制定について
     議第86号 見附市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制
           定について

八木庄英議長 日程第3、第82号議案から第86号議案までの5件を一括して議題とします。
  議案ごとに提案理由の説明を求めます。
  まず、第82号議案から第85号議案まで、総務課長。
               〔池山広喜総務課長登壇〕
池山広喜総務課長 議第82号 見附市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定についてご説明申し上げます。
  本条例の提案理由でございますが、平成19年8月に行われた人事院勧告、本年10月に出されました県人事委員会の給与勧告に基づきまして条例の改正をお願いしたいものでございます。
  改正の主な内容でございますが、給料表について初任給及び若年層に限定した給料表改定の実施、扶養手当につきまして子らにかかる支給額を現行6,000円を6,500円に500円引き上げすることが主な内容でございます。
  条文の説明に入らせていただきます。第16条第3項中の扶養手当の額を子らの扶養手当を6,000円から6,500円に引き上げを行い、第17条第3項中、扶養親族でない配偶者を有する場合の支給額が扶養親族である配偶者を有する場合の金額と扶養手当の金額が同額となるため、文言の整理をするものでございます。
  別表につきまして、人事院勧告に伴う改正後の職員の給料表の改正でございます。1ページめくっていただきまして、別表第1につきましては一般職給料表でございます。
  2ページめくっていただきまして、別表第2は医療職給料表でございましてア、そして次のページ以下イ、ウとも病院に勤務する職員に適用するものでございます。
  なお、参考資料といたしまして技能労務職給料表を添付してございますので、後ほどごらんいただきますようお願いいたします。
  最初のページのほうに戻っていただきまして、附則第1条においてこの条例は公布の日から施行し、平成19年4月1日から適用するものでございます。
  附則第2条、第3条は、本年4月から来年3月までの異動者の号給調整を規定したものでございます。
  次のページをお願いいたします。附則第4条は、給与の内払いについて、附則第5条は規則への委任を規定したものでございます。
  続きまして、議第83号をお願いいたします。議第83号 見附市職員の退職手当に関する条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例の制定についてご説明申し上げます。
  本条例の提案理由でございますが、平成19年9月議会において見附市職員の退職手当に関する条例の一部を改正する条例が議決されておりまして、本年10月1日から施行されたところでございます。同条例において平成22年4月1日から施行されることとした第2条及び附則第3項の施行期日について、雇用保険法等の一部を改正する法律の一部改正によりまして、平成19年7月6日に公布されました日本年金機構法の施行に伴い改正する必要がありますので、提案させていただくものでございます。
  附則第1条中平成22年4月1日を日本年金機構法の施行の日に改めるものでございます。
  附則において、この条例は公布の日から施行するものでございます。
  次のページをお願いいたします。議第84号 見附市技能労務職員の給与の種類及び基準を定める条例の一部を改正する条例の制定についてご説明申し上げます。
  第13条の2、第2号の改正につきましては、平成15年に人事院勧告がありました住居手当の改正規定が一般職の職員の給与に関する条例に準拠されておりませんでしたので、今回改正をお願いするものでございます。
  第14条第4項につきましては、雇用保険の受給資格要件の改正に伴い、失業者の退職手当について原則として勤続期間が12カ月以上あることを受給資格要件とすることから改正するものでございます。
  附則において、この条例は公布の日から施行し、平成19年10月1日から適用し、改正後の第13条の2、第2号の規定は平成15年12月1日から適用するものでございます。
  次のページをお願いいたします。議第85号 企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部を改正する条例の制定についてご説明申し上げます。
  先ほど議第84号で説明いたしましたように、技能労務職員と同じように企業職員につきましても第15条第4項を雇用保険の受給資格要件の改正に伴い、失業者の退職手当について原則として勤続期間が12カ月以上あることを受給要件とすることから改正するものでございます。
  第18条の次に第19条として、自己啓発等休業期間中は給与を支給しない旨を規定したものでございます。
  附則におきまして、この条例は公布の日から施行し、平成19年10月1日から適用するものでございます。
  以上で説明を終わります。
八木庄英議長 次に、第86号議案、健康福祉課長。
               〔池山久栄健康福祉課長登壇〕
池山久栄健康福祉課長 議第86号 見附市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定についてご説明申し上げます。
  改正の理由でございますが、健康保険法等の一部を改正する法律及び地方税法の一部を改正する法律の施行により、平成20年4月から国民健康保険税の納税義務者のうち年齢65歳以上の被保険者のみ世帯で一定の要件を満たす場合には公的年金からの国民健康保険税の特別徴収が開始されることになりました。これによりまして、特別徴収の仮徴収期間への対応から改正したいというものでございます。
  条文についてご説明いたします。第8条及び第9条を1条ずつ繰り下げるとともに、第10条、徴収の特例から第19条、条例施行の細目までを8条ずつ繰り下げ、このことによります引用条文の改正を行い、第8条、徴収の方法に国民健康保険税は第11条、第15条、第16条の規定による特別徴収以外を普通徴収の方法による徴収と規定するものでございます。
  第11条、特別徴収から第17条、普通徴収税額への繰り入れの7条を加えまして、第11条は特別徴収の実施規定、第12条は特別徴収義務者の指定等、次ページになりますが、第13条は特別徴収税額の納入の義務等、第14条は被保険者の資格喪失等の場合の通知等に関する規定であり、第15条は既に特別徴収対象被保険者であったものに対する仮徴収、第16条は新たに特別徴収の対象となった者に対する仮徴収の規定、第17条では普通徴収税額への繰り入れについて規定するものでございます。
  なお、附則第1項におきましては、この条例の施行期日を附則第4項及び第5項の規定は公布の日から、その他の規定は平成20年4月1日からとし、附則第2項では附則第3項を除く規定適用を平成20年度以降の国民健康保険税からと定め、第3項で第16条の規定は平成21年度以降の国民健康保険税から適用するものとしております。
  附則第4項及び第5項は、平成20年4月から9月までの間の特別徴収の仮徴収の税額算定について経過措置を定めたものでございます。
  以上で説明を終わります。
八木庄英議長 これより議案ごとに質疑に入ります。
  まず、第82号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 次に、第83号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 次に、第84号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 次に、第85号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 次に、第86号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 これにて質疑を終結します。
  ただいま議題となっております第82号議案から第86号議案までの5件については、議案付託表のとおりそれぞれ所管の常任委員会に付託します。

日程第4、議第87号 平成19年度見附市一般会計補正予算(第5号)
     議第88号 平成19年度見附市国民健康保険事業特別会計補正
           予算(第2号)
     議第89号 平成19年度見附市老人保健事業特別会計補正予算
           (第2号)
     議第90号 平成19年度見附市介護保険事業特別会計補正予算
           (第2号)
     議第91号 平成19年度見附市下水道事業特別会計補正予算
           (第2号)
     議第92号 平成19年度見附市農業集落排水事業特別会計補正
           予算(第2号)
     議第93号 平成19年度見附市水道事業会計補正予算(第2号)
     議第94号 平成19年度見附市ガス事業会計補正予算(第2号)
     議第95号 平成19年度見附市病院事業会計補正予算(第2号)

八木庄英議長 日程第4、第87号議案から第95号議案までの9件を一括して議題とします。
  議案ごとに提案理由の説明を求めます。
  まず、第87号議案、企画調整課長。
               〔岡村守家企画調整課長登壇〕
岡村守家企画調整課長 議第87号 平成19年度見附市一般会計補正予算(第5号)について説明申し上げます。
  条文第1条におきまして、歳入歳出とも1億4,580万円を追加し、予算総額をそれぞれ139億4,620万円とするものでございます。
  第2条の債務負担行為の補正及び第3条の地方債の補正につきましては5ページをお願いいたします。第2表の債務負担行為補正でありますが、産業団地公園建設事業につきましては工事円滑化のため進入道路などの整備を先行する必要があるため、お願いするものでございます。
  次の市役所庁舎管理業務委託契約以下につきましては、公共調達の見直しに伴いまして、継続して4月1日から業務を行う必要があるものについて3月までに入札を終えるよう補正をお願いするものでございます。
  6ページをお願いいたします。第3表、地方債補正でありますが、職員退職手当の財源を確保するため、退職手当債を追加をお願いするものでございます。
  次に、事項別明細書の説明をいたしますので、12ページをお願いいたします。最初に、歳出の主なものについて説明をいたします。2款総務費、1項1目一般管理費1億5,655万9,000円の増は、職員手当等で退職手当の増などによるものであります。また、歳出全般にわたりまして人件費を増減しておりますが、これは職員の異動に伴うものや非常勤職員の賃金などの所要額をそれぞれ調整しているものでございます。
  7目情報管理費180万円の増につきましては、固定資産税のシステム改修委託料でございます。
  10目交通対策費133万2,000円の増につきましては、国の補助事業として地域公共交通総合連携計画策定調査を実施するための協議会に対する補助金であります。
  18ページをお願いいたします。3款民生費、1項1目社会福祉総務費1,238万円の増は、障害者自立支援のため、作業所の改修工事に要する経費などでございます。
  2目老人福祉費211万9,000円の増は、老人保健事業や介護保険事業特別会計への繰出金などに要するものであります。
  2項1目児童福祉総務費165万円の増は、放課後児童クラブ委託料などに要する経費であります。
  20ページをお願いいたします。4款衛生費、1項3目予防費157万5,000円の増は、予防接種法改正に伴うシステム改修に要する経費であります。
  26ページをお願いいたします。8款土木費、2項3目道路新設改良費は、歩道整備工事費の組み替えによるものでございます。
  28ページをお願いいたします。9款消防費、1項1目常備消防費562万1,000円の増は、除細動器の更新による経費などでございます。
  30ページをお願いいたします。10款教育費、1項3目教育指導費121万円の増は、学校補助員の増などに要する経費でございます。
  続きまして、歳入について説明をいたしますので、10ページをお願いいたします。8款地方特例交付金、9款地方交付税は、交付決定に基づき計上をしております。
  14款県支出金、19款諸収入、20款市債につきましては、歳出における事業などの特定財源としてそれぞれ計上しているものでございます。
  以上で説明を終わります。
八木庄英議長 次に、第88号議案から第90号議案まで、健康福祉課長。
               〔池山久栄健康福祉課長登壇〕
池山久栄健康福祉課長 議第88号 見附市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)についてご説明申し上げます。
  条文第1条におきまして、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ780万円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ39億9,720万円とするものでございます。
  次に、事項別明細書により、歳出からご説明いたしますので、8ページをお願いいたします。1款総務費、1項1目一般管理費378万9,000円の増につきましては、人事異動に伴う職員給与費の増と来年度から始まる特定健診に対応するための備品及びシステム設定料のほか国保調整交付金システムの新システムへの移行経費を計上したものでございます。
  2項1目賦課徴収費210万円の増は、医療制度改正に伴う各種経過措置対応に係るシステム改修費でございます。
  8款諸支出金、1項1目一般被保険者保険税還付金191万1,000円の増は、国保一般資格の方が過年度にさかのぼって国保資格の喪失手続をされた場合に返還する保険税と還付加算金であります。今後の不足見込額を計上したものでございます。
  続きまして、歳入をご説明いたします。6ページでございます。8款繰入金、2項1目保険給付準備基金繰入金は、今回の補正に係る財源として700万円を繰り入れするものでございます。
  10款諸収入、2項1目雑入80万円は、歳出で説明いたしました特定健診システムの設置費と備品購入費に対して国保連合会よりの補助金でございます。
  以上で説明を終わります。
  続きまして、議第89号 平成19年度見附市老人保健事業特別会計補正予算(第2号)についてご説明申し上げます。
  条文第1条におきまして、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ270万円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ37億8,734万8,000円とするものでございます。
  事項別明細書により歳出からご説明いたします。8ページをお願いします。1款総務費、1項1目一般管理費270万円の増につきましては、人事異動による人件費の補正でございます。
  歳入をご説明いたします。6ページをお願いします。4款繰入金、1項1目一般会計繰入金は、歳出で説明いたしました人件費分の補正でございます。
  以上でございます。
  続きまして、議第90号 平成19年度見附市介護保険事業特別会計補正予算(第2号)についてご説明いたします。
  条文第1条におきまして、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ450万円を追加し、歳入歳出予算の総額を26億9,050万円とするものでございます。
  事項別明細書により歳出を説明いたします。8ページをお願いいたします。1款総務費、1項1目一般管理費441万3,000円の増並びに2項1目賦課徴収費8万7,000円の増は、人事異動に伴う職員給与費等の増と保険料納付額を通知するためのシステム改修等の増でございます。
  3款地域支援事業費、1項2目介護予防一般高齢者施策事業費は、運動指導員の委託料から賃金への組み替えでございます。
  歳入についてご説明します。6ページをお願いします。7款繰入金、1項3目その他一般会計繰入金は、歳出で説明いたしました事務費繰入金でございます。
  以上で説明を終わります。
八木庄英議長 次に、第91号議案から第94号議案まで、ガス上下水道局長。
               〔平賀大介ガス上下水道局長登壇〕
平賀大介ガス上下水道局長 議第91号 平成19年度見附市下水道事業特別会計補正予算(第2号)についてご説明申し上げます。
  条文第1条におきまして、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ700万円を追加いたしまして、予算の総額を歳入歳出それぞれ26億8,600万円とするものでございます。
  第2条は債務負担行為の補正でございますが、次ページをお願いします。終末処理場運転管理業務委託につきましては、公共調達の適正化及び効率的な運転管理を図るものです。また、下水道新設工事につきましては工事の進捗と平準化を図るため、片桐町、下新町地内の汚水管渠工事を行うもので、それぞれの期間及び限度額を追加し、記載のとおり定めるものでございます。
  次に、事項別明細書の歳出から説明申し上げますので、8ページをお願いします。職員給与費の補正につきましては、他の会計同様給与改定及び人事異動に伴う関係経費の増減でございますので、個々の箇所での説明は割愛させていただきます。
  3款1項1目下水道新設費697万5,000円の増でございますが、刈谷田川災害復旧関連及び下水道整備事業の進捗を図るため、工事請負費を増額し、補償金は執行状況による見込額を減額計上したものでございます。
  次に、歳入でございます。6ページをお願いします。4款1項1目一般会計繰入金につきましては、他の財源の見込みがありましたので、減額をするものでございます。
  6款3項1目雑入につきましては、消費税の還付が見込まれることから増額計上するものでございます。
  以上でございます。
  続きまして、議第92号 平成19年度見附市農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)についてご説明を申し上げます。
  条文第1条におきまして、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ430万円を追加いたしまして、予算の総額を歳入歳出それぞれ2億2,520万円とするものでございます。
  第2条は債務負担行為の補正でございますが、次ページをお願いします。南部浄化センター汚泥処理業務委託につきましては、公共調達の適正化のため本年度中に入札執行を行うもので、期間及び限度額を追加し、記載のとおり定めるものでございます。
  次に、事項別明細書の歳出から説明を申し上げますので、8ページをお願いします。2款1項1目施設管理費430万円の増でございますが、刈谷田川災害復旧関連で堀溝地内の桜明橋取りつけ区間の下水管布設替え工事を行うため、工事請負費の増額をお願いするものでございます。
  次に、歳入でございます。6ページをお願いします。6款1項1目繰越金、7款3項1目雑入につきましては、補正の財源として計上するものでございます。
  以上でございます。
  続きまして、議第93号 平成19年度見附市水道事業会計補正予算(第2号)についてご説明申し上げます。
  第2条は債務負担行為の補正でございますが、粗ろ過、緩速ろ過実証実験委託契約につきましては老朽化している青木浄水場の改築計画策定に当たり、浄水方式を選定するための実証実験でございます。また、中之島大橋支持金物製作負担金につきましては、中之島大橋かけかえに伴い、見附市の水道管、ガス管、そのほか東北電力株式会社、東日本電信電話株式会社、東北インテリジェント通信株式会社の4社が添架する支持金物の費用を各社が負担するもので、それぞれの期間及び限度額を記載のとおり定めるものでございます。
  以上でございます。
  続きまして、議第94号 平成19年度見附市ガス事業会計補正予算(第2号)についてご説明申し上げます。
  第2条は、収益的収入及び支出の補正でございまして、受注工事費の増によるもので、ガス事業収益2,050万円の増、ガス事業費2,100万円の増をお願いするものでございます。
  第3条は、債務負担行為の補正でございます。中之島大橋支持金物製作負担金につきましては、先ほど説明しました水道会計と同様の理由でそれぞれ期間及び限度額を記載のとおり定めるものでございます。
  次に、補正予算実施計画についてご説明申し上げますので、2ページをお願いします。収益的収入、1款2項1目受注工事収益2,050万円の増及び収益的支出、1款2項1目受注工事原価2,100万円の増は、ともに先ほど説明しました第2条での説明のとおり増額をお願いするものでございます。
  以上で説明を終わります。
八木庄英議長 次に、第95号議案、病院事務長。
               〔星野明洋病院事務長登壇〕
星野明洋病院事務長 それでは、議第95号 平成19年度見附市病院事業会計補正予算(第2号)についてご説明いたします。
  条文2条の債務負担行為の補正でございます。補正の理由につきましては、先ほど議第87号等で説明のありました理由と同じでございます。
  内容は、記載のとおり6件の事項についてそれぞれ期間、限度額を定めたものでございます。
  以上です。
八木庄英議長 これより議案ごとに質疑に入ります。
  まず、第87号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 次に、第88号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 次に、第89号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 次に、第90号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 次に、第91号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 次に、第92号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 次に、第93号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 次に、第94号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 次に、第95号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 これにて質疑を終結します。
  ただいま議題となっております第87号議案から第95号議案までの9件については、議案付託表のとおりそれぞれ所管の常任委員会に付託します。

日程第5、議第96号 工事請負契約の変更について
     議第97号 長岡地域土地開発公社定款の一部変更について
     議第98号 公共施設の相互利用に関する協定書の一部変更に
           ついて

八木庄英議長 日程第5、第96号議案から第98号議案までの3件を一括して議題とします。
  議案ごとに提案理由の説明を求めます。
  まず、第96号議案、総務課長。
               〔池山広喜総務課長登壇〕
池山広喜総務課長 議第96号 工事請負契約の変更についてご説明申し上げます。
  本年9月市議会、議第81号で議会の議決を受けました下水補工第10号、見附市公共下水道事業、合流改善雨水貯留管設置工事の請負工事契約について契約内容の一部に変更を生じたため、議会の議決をお願いするものでございます。
  契約の変更理由でございますが、工期の短縮を図るため、工事内容の一部を見直ししまして雨水を引き抜くための分水マンホール等の増嵩等によりまして、当初の契約額より714万6,300円増額して6億4,974万6,300円に契約金額を変更させていただきたいものでございます。
  ご承認いただきますようよろしくお願いいたします。
八木庄英議長 次に、第97号議案及び第98号議案、企画調整課長。
               〔岡村守家企画調整課長登壇〕
岡村守家企画調整課長 議第97号 長岡地域土地開発公社定款の一部変更について説明申し上げます。
  次のページの別紙をお願いいたします。日本郵政公社の民営化に伴い、定款第27条第2号中「郵便貯金又は」を削るものであります。
  なお、附則におきまして、この定款は新潟県知事の認可の日から施行するものでございます。
  続きまして、議第98号 公共施設の相互利用に関する協定書の一部変更について説明申し上げます。
  次ページの別紙をお願いいたします。平成11年7月29日に長岡市、小千谷市、見附市、出雲崎町及び川口町の間において締結いたしました公共施設の相互利用に関する協定書に規定しております施設で施設名称や所在地名などの変更がありましたので、別紙のとおり改めるものでございます。
  なお、この協定書は平成20年4月1日から適用するものでございます。
  以上でございます。
八木庄英議長 これより議案ごとに質疑に入ります。
  まず、第96号議案に対して質疑はありませんか。
  7番、佐々木議員。
               〔佐々木志津子議員登壇〕
佐々木志津子議員 ただいま総務課長のご説明で工期の短縮という説明がありましたが、どの程度の短縮を考えてられるのか、それで工事の完了目途というのはどれぐらいなのかお聞かせください。
八木庄英議長 ガス上下水道局長。
               〔平賀大介ガス上下水道局長登壇〕
平賀大介ガス上下水道局長 ただいまの工期の短縮の質問ですけれども、約2カ月間ほど短縮できることになっております。これによりまして、平成21年度の出水時期までには供用開始したいというふうに考えております。
  以上です。
八木庄英議長 次に、第97号議案に対して質疑はありませんか。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
八木庄英議長 次に、第98号議案に対して質疑はありませんか。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
八木庄英議長 これにて質疑を終結します。
  ただいま議題となっております第96号議案から第98号議案までの3件については、議案付託表のとおりそれぞれ所管の常任委員会に付託します。

日程第6、議第 99号 見附市文化ホールの指定管理者の指定について
     議第100号 見附市デイサービスセンター坂井園の指定管理者
            の指定について
     議第101号 見附市名木野小学校デイサービスセンターの指定
            管理者の指定について

八木庄英議長 日程第6、第99号議案から第101号議案までの3件を一括して議題とします。
  議案ごとに提案理由の説明を求めます。
  まず、第99号議案、まちづくり課長。
               〔田伏 智まちづくり課長登壇〕
田伏 智まちづくり課長 議第99号 見附市文化ホールの指定管理者の指定についてご説明いたします。
  文化ホールの指定管理者制度導入につきましては、先般の9月定例会で条例の一部改正を議決いただき、募集など一連の事務手続を進めてまいりました。その結果、3つの団体から応募申請がございました。これを受けまして、先般指定管理者選定委員会が開催され、指定管理者候補が選定されましたので、見附市公の施設における指定管理者の指定の手続に関する条例により、議会の議決をお願いするものでございます。
  指定管理者の名称は、株式会社NKSコーポレーション長岡支店であります。この候補者は、ビル総合管理や文化事業などを行っております。文化事業の実績を有しており、サービスの向上や経費の節減などが期待できることから、指定したいとするものでございます。
  なお、指定の期間は来年、平成20年4月1日から平成23年3月31日までの3カ年とするものであります。
  以上でございます。
八木庄英議長 次に、第100号議案及び第101号議案、健康福祉課長。
               〔池山久栄健康福祉課長登壇〕
池山久栄健康福祉課長 議第100号 見附市デイサービスセンター坂井園の指定管理者の指定についてご説明いたします。
  見附市デイサービスセンター坂井園の指定管理者として社会福祉法人見附福祉会を指定したいので、議会の議決をお願いするものでございます。
  指定の期間でございますが、平成20年4月1日から平成25年3月31日までの5年間でございます。
  指定の理由でございますが、平成18年4月1日から導入いたしました指定管理者制度の指定期間が今年度末をもって満了となるため、今回新たに市内でデイサービス業務を行っている法人に公募したところ現在指定管理者である当法人のみから申請がございました。見附市指定管理者選定委員会で管理運営方針、収支計算書の妥当性、市民サービスの向上のための方策等審査し、当施設の管理運営を任せるにふさわしく、サービス向上と経費節減が期待できるということから、指定管理者の候補者として選定されましたので、指定管理者に指定したいというものでございます。
  なお、候補者の概要、審査の概要等を記載した資料を手元に配布してありますので、参考に願います。
  続きまして、第101号 見附市名木野小学校デイサービスセンターの指定管理者の指定についてご説明申し上げます。
  見附市名木野小学校デイサービスセンターの指定管理者として社会福祉法人見附市社会福祉協議会を指定したいので、議会の議決をお願いするものでございます。
  指定の期間でございますが、平成20年4月1日から平成25年3月31日までの5年間でございます。
  指定の理由でございますが、議第100号でご説明した内容と同様、公募によりまして現在の指定管理者である見附市社会福祉協議会のみから申請がございました。この申請を委員会で審査した結果、指定管理者の候補者として選定されましたので、指定管理者に指定したいというものでございます。
  以上でございます。
八木庄英議長 これより議案ごとに質疑に入ります。
  まず、第99号議案に対して質疑はありませんか。
  13番、渡辺議員。
               〔渡辺みどり議員登壇〕
渡辺みどり議員 ただいまご説明がありました第99号の指定管理者にNKSコーポレーション長岡支店を指定したいということの上程でございますが、配布されました議第99号参考資料についてご質問、お尋ねをしたいと思います。
  2番目の候補者の概要のところでございますが、この候補者今ご説明もありましたようにビル管理、また文化事業等を行っているということは承知をしております。文化事業として平成17年より上越文化会館の指定管理者となり、実績を重ねてきている、これについても確認をいたしました。
  次の文面なのですが、さらに平成20年度からは栃尾市民会館、中之島文化センター、寺泊文化センター等の指定管理者として業務を行う予定になっているとここに記載されているのですが、業務を行う予定になっているということは議決をされていることでしょうか。実績等に含まれるのかという意味でお尋ねをいたします。
八木庄英議長 まちづくり課長。
               〔田伏 智まちづくり課長登壇〕
田伏 智まちづくり課長 お答えいたします。
  まだそのところまではっきり確認をしていないのが現状でございます。
  以上です。
八木庄英議長 渡辺議員。
               〔渡辺みどり議員登壇〕
渡辺みどり議員 確認をしないで行う予定になっているというふうに参考資料を配布されることは、これは誤った事実だというふうに思います。私一般質問でも通告をしておきましたので、その時点でまた詳しくはお聞きしたいと思っておりますが、長岡市については指定管理者の選定委員会は開かれたことは承知しております。しかし、議決は行われていない。誤った資料だということをきちんとご明確に答弁いただきたいと思います。
八木庄英議長 山本副市長。
               〔山本俊一副市長登壇〕
山本俊一副市長 渡辺議員の質問にお答えします。
  候補者の概要ということで、候補者が今どういうふうな形でというので議員の方々に認識をしていただくためにこの資料を出したわけです。それで、今の長岡市の関係でございますが、既にホームページに記載されまして、こういうふうな形でやりますよというふうな方向が出ているものですから、議員の皆さんにお示しをしたということでございます。
  以上です。
八木庄英議長 渡辺議員。
               〔渡辺みどり議員登壇〕
渡辺みどり議員 ここでそのことを論じてもしようがないと思いますが、しかし長岡市議会の議決は経ていないということは事実だというふうに思いますので、あとは一般質問のところでやります。
八木庄英議長 次に、第100号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 次に、第101号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 これにて質疑を終結します。
  ただいま議題となっております第99号議案から第101号議案までの3件については、議案付託表のとおりそれぞれ所管の常任委員会に付託します。

日程第7、議第103号 長岡市道路線の認定の承諾について
     議第104号 字の変更について

八木庄英議長 日程第7、第103号議案及び第104号議案の2件を一括して議題とします。
  議案ごとに提案理由の説明を求めます。
  まず、第103号議案、建設課長。
               〔吉田 武建設課長登壇〕
吉田 武建設課長 議第103号 長岡市道路線の認定の承諾についてご説明申し上げます。
  道路法第8条第3項及び第4項の規定により、別紙のとおり長岡市道路線の認定について承諾をお願いするものでございます。
  長岡市道、東幹線85号線が一部見附市行政区域内に存在するため、長岡市長が路線の認定をするに当たり、見附市議会の議決を必要とするものでございます。
  以上でございます。
八木庄英議長 次に、第104号議案、総務課長。
               〔池山広喜総務課長登壇〕
池山広喜総務課長 議第104号 字の変更についてご説明申し上げます。
  地方自治法第260条第1項の規定により、当市の区域内の字を別紙のとおり変更したいものでございます。
  今回の提案理由でございますが、見附市坂井町、釈迦塚町地内におきまして、他の大字が飛び地として存在するため、実際の行政区と町名である大字の表示が異なり、児童生徒の町内別編成、郵便物、宅急便などの配達について不都合を生じております。地元関係者並びに地元嘱託員からこの不便を解消してほしいとの申し出がありましたので、別紙地番の大字について変更させていただきたいものでございます。
  参考といたしまして、該当する地区の図面を添付させていただきましたので、ごらんくださるようお願いいたします。
  以上でございます。
八木庄英議長 これより議案ごとに質疑に入ります。
  まず、第103号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 次に、第104号議案に対して質疑はありませんか。
               〔発言する者なし〕
八木庄英議長 これにて質疑を終結します。
  ただいま議題となっております第103号議案及び第104号議案の2件については、議案付託表のとおりそれぞれ所管の常任委員会に付託します。

日程第8、請願第4号 新テロ特措法案を撤回し、アフガニスタンへの
           民生支援の強化を求める請願

八木庄英議長 日程第8、請願第4号を議題とします。
  ただいま議題となっております請願第4号については、お手元に配布してあります請願文書表のとおり総務文教委員会に付託します。

日程第9、議会選第3号 選挙管理委員及び補充員の選挙について
八木庄英議長 日程第9、選挙管理委員及び補充員の選挙を行います。
  お諮りいたします。選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定によって指名推選によりたいと思いますが、これにご異議ございませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
八木庄英議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、選挙の方法は指名推選によることに決定しました。
  お諮りいたします。指名の方法については議長において指名することにしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
八木庄英議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、議長において指名することに決定しました。
  それでは、選挙管理委員に今町4丁目、渡辺貞吾さん、指出町、松井長一さん、椿沢町、下村巌治さん、杉沢町、磯部七郎さん、以上の4名を指名します。
  お諮りいたします。ただいま指名しました4人を選挙管理委員の当選人と定めることにご異議ございませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
八木庄英議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、ただいま指名しました渡辺貞吾さん、松井長一さん、下村巌治さん、磯部七郎さん、以上の4人が選挙管理委員に当選されました。
  次に、選挙管理委員補充員には、第1順位に上新田町、高橋晴夫さん、第2順位に葛巻2丁目、片山弘さん、第3順位に太田町、阿部正與さん、第4順位に本所1丁目、田村厚子さん、以上の4人を指名します。
  お諮りいたします。ただいま指名しました4人を選挙管理委員補充員の当選人と定めることにご異議ございませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
八木庄英議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、ただいま指名しました第1順位、高橋晴夫さん、第2順位、片山弘さん、第3順位、阿部正與さん、第4順位、田村厚子さん、以上の4人が順位のとおり選挙管理委員補充員に当選されました。

八木庄英議長 以上で本日の日程は全部終了しました。
  お諮りいたします。議事の都合により、12月10日は本会議を休会したいと思いますが、これにご異議ございませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
八木庄英議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、そのように決定しました。
  次回の本会議は、12月11日午後1時30分から開くこととします。
  本日はこれにて散会します。
               午前10時54分  散 会