平成16年第4回(11月)見附市議会定例会会議録(第1号)
議事日程 第1号
平成16年11月22日(月曜日) 午前10時開会
諸般の報告                                        
第 1 会議録署名議員の指名について                           
第 2 会期の決定について                                
第 3 議長の辞職について                                
第 4 議会議第1号 常任委員会委員の選任について                    
第 5 議会議第2号 議会運営委員会委員の選任について                  
第 6 議第100号 専決処分について(見附市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正す
           る条例の制定について)                       
    議第101号 専決処分について(見附市技能労務職員の給与の種類及び基準を定める条例
           の一部を改正する条例の制定について)                
    議第102号 専決処分について(企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部を改
           正する条例の制定について)                     
第 7 議第103号 工事請負契約の締結について                     
    議第104号 工事請負契約の締結について                     

本日の会議に付した事件                                  諸般の報告                                         第 1 会議録署名議員の指名について                            第 2 会期の決定について                                 第 3 議長の辞職について                                 日程追加 議会選第2号 議長の選挙について                         日程追加 副議長の辞職について                               日程追加 議会選第3号 副議長の選挙について                        第 4 議会議第1号 常任委員会委員の選任について                     第 5 議会議第2号 議会運営委員会委員の選任について                   第 6 議第100号 専決処分について(見附市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正す            る条例の制定について)                            議第101号 専決処分について(見附市技能労務職員の給与の種類及び基準を定める条例            の一部を改正する条例の制定について)                     議第102号 専決処分について(企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部を改            正する条例の制定について)                      第 7 議第103号 工事請負契約の締結について                          議第104号 工事請負契約の締結について                      日程追加 議第105号 監査委員の選任について                       日程追加 議会選第4号 新潟県中越福祉事務組合議会議員の選挙について            日程追加 議会選第5号 長岡地域広域行政組合議会議員の選挙について             日程追加 議会議第3号 まちづくり推進特別委員会委員の補充選任について           日程追加 閉会中の継続審査の申し出について                        
出席議員(20人)    1番   辺  見  雅  信        2番   亀  田     満    3番   小  林  伸  一        4番   久  住  裕  一    5番   浅  野  三  夫        6番   山  田  武  正    7番   佐 々 木  志 津 子        8番   星     賢  一    9番   小  林  繁  男       10番   渡  辺  み ど り   11番   高  橋  清  治       12番   伴  内  勝  栄   13番   八  木  庄  英       14番   岩  崎  録  衛   15番   北  村  明  夫       16番   井  上  慶  輔   17番   関     一  二       18番   佐  藤  数  幸   19番   野  本  千  晴       20番   田  崎  武  雄
欠席議員(なし)
説明のため出席した者        市     長    久   住   時   男        助     役    山   本   俊   一        収  入  役    林       保   弘        企画調整課長     磯   部   七   郎        まちづくり課長    星   野   明   洋        総 務 課 長    徳   橋   和   之        市民生活課長     田   伏       智        税 務 課 長    木 歩 士       保        産業振興課長兼    井   口   増   一        農 業 委 員 会        事 務 局 長        建 設 課 長    伊   藤   恒   彦        健康福祉課長     池   山   久   栄        会 計 課 長    斉   藤       勝        成人病センター    西   澤   裕   介        病 院 事 務 長        ガス上下水道     柳   原   哲   映        局     長        消  防  長    岡   村   勝   元        教 育 委 員 会    神   林   晃   正        教  育  長        教 育 委 員 会    刈   谷       博        事  務  局        庶 務 課 長        教 育 委 員 会    石   田   勝   美        事  務  局        学校教育課長        教 育 委 員 会    渡   辺   清   澄        事  務  局        生涯学習課長        監 査 委 員    小   林   守   助        事 務 局 長
事務局職員出席者        事 務 局 長    大   関   泰   一        次     長    高   橋   和   徳        議 事 係 長    早   沢       稔
               午前10時00分  開会及び開議
岩崎録衛副議長 これより平成16年第4回見附市議会臨時会を開会します。
  現在の出席議員19人、不参1人であります。
  これより本日の会議を開きます。

諸般の報告
岩崎録衛副議長 最初に、諸般の報告をします。
  まず、監査委員から例月出納検査結果報告書及び定期監査結果報告書、議会運営委員会の委員長から行政視察の終了に伴い調査報告書が提出されました。したがって、その写しを議案とともに配付しておきましたので、ご了承願います。
  次に、本臨時会での説明のため、市長を初め関係者の出席を求めました。
  次に、本臨時会において報道関係者から議場内での撮影の申し出がありましたので、これを許可いたしました。
  以上をもって諸般の報告を終わります。

日程第1、会議録署名議員の指名について
岩崎録衛副議長 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
  会議録署名議員は、会議規則第80条の規定によって、4番、久住議員、5番、浅野議員を指名いたします。

日程第2、会期の決定について
岩崎録衛副議長 日程第2、会期の決定についてを議題といたします。
  お諮りいたします。本臨時会の会期は、本日1日間としたいと思いますが、これにご異議ございませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
岩崎録衛副議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、会期は本日1日間と決定いたしました。

日程第3、議長の辞職について
岩崎録衛副議長 日程第3、議長の辞職についてを議題とします。
  地方自治法第117条の規定によって、伴内議員の退席を求めます。
               〔伴内勝栄議員退席〕
岩崎録衛副議長 職員に辞職願を朗読させます。
  議会事務局長。
大関泰一事務局長 朗読いたします。
  辞職願。今般一身上の都合により見附市議会議長の職を辞職したいから、許可されるよう願い出ます。平成16年11月17日、伴内勝栄。見附市議会副議長、岩崎録衛様。
  以上でございます。
岩崎録衛副議長 お諮りいたします。
  伴内議員の議長の辞職を許可することにご異議ございませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
岩崎録衛副議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、伴内議員の議長の辞職を許可することに決定いたしました。
  伴内議員の出席を求めます。
               〔伴内勝栄議員出席〕

日程の追加
岩崎録衛副議長 ただいま議長が欠員となりました。
  お諮りいたします。議長の選挙についてを日程に追加し、選挙を行いたいと思います。これにご異議ございませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
岩崎録衛副議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、議長の選挙についてを日程に追加し、選挙を行うことに決定いたしました。
  10時3分に小林繁男議員が出席されました。

議会選第2号 議長の選挙について
岩崎録衛副議長 これより議長の選挙を行います。選挙は投票で行います。
  議場の出入り口を閉鎖します。
               〔議場閉鎖〕
岩崎録衛副議長 ただいまの出席議員数は20人であります。
  投票用紙を配布いたします。
  念のため申し上げます。投票は単記無記名であります。
               〔投票用紙配布〕
岩崎録衛副議長 投票用紙の配布漏れはありませんか。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
岩崎録衛副議長 配布漏れなしと認めます。
  投票箱を点検します。
               〔投票箱点検〕
岩崎録衛副議長 異状なしと認めます。
  ただいまから投票を行います。1番議員から順番に投票を願います。
               〔投  票〕
岩崎録衛副議長 投票漏れはありませんか。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
岩崎録衛副議長 投票漏れなしと認めます。
  投票を終了いたします。
  議場の出入り口の閉鎖を解きます。
               〔議場開鎖〕
岩崎録衛副議長 開票を行います。
  会議規則第31条第2項の規定によって、立会人に久住議員及び浅野議員を指名いたします。
  したがって、両議員の立ち会いをお願いいたします。
               〔開  票〕
岩崎録衛副議長 選挙の結果を報告します。
  投票総数20票、これは先ほどの出席議員数に符合しております。
  そのうち、有効投票20票、無効投票なし。
  有効投票のうち
   高橋議員 14票
   野本議員 4票
   佐藤議員 2票
  以上のとおりであります。
  この選挙の法定得票数は5票であります。
  したがって、高橋議員が議長に当選されました。
  ただいま議長に当選されました高橋議員が議場におられますので、会議規則第32条第2項の規定によって本席から当選の告知をします。
  議長に当選されました高橋議員のごあいさつがあります。
  11番、高橋議員。
               〔高橋清治議員登壇〕
高橋清治議員 ただいまは、多数のご支援をいただき、議長に選任いただきました高橋でございます。一言ごあいさつを申し上げます。
  まず、7.13水害、10.23中越大地震に被災された皆さん方に心からお見舞いを申し上げるところでございます。深刻な不況の中に発生した大災害、重要課題山積のところでありますけれども、復興支援を最重点に取り組まなければならないと考えております。もとより浅学非才の私でありますが、責任の重さを痛感しておるところでございます。見附市の発展に少しでも努力することが私の責任と考えております。議員皆様方並びに執行部の皆々様の多大なるご協力をいただき、議会運営に努めてまいりたいと思いますので、ご指導、ご鞭撻をよろしくお願いをします。
  最後になります。一日も早く復旧支援が終わり、元気で活力ある市民生活が取り戻せるようにお願いし、就任のごあいさつといたします。大変ありがとうございました。
岩崎録衛副議長 これで私の職務が終了しました。どうもありがとうございました。
  高橋議長、議長席にお着き願います。                    
               〔議長席を交代し、高橋清治議長着席〕
高橋清治議長 それでは、暫時休憩をいたします。
               午前10時18分  休 憩

               午前10時25分  開 議
高橋清治議長 休憩前に引き続き会議を開きます。

日程の追加
高橋清治議長 休憩中に岩崎副議長から副議長の辞職願が提出されています。
  お諮りいたします。副議長の辞職についてを日程に追加し、議題とすることにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、副議長の辞職についてを日程に追加し、議題とすることに決定しました。

副議長の辞職について
高橋清治議長 地方自治法第117条の規定により、岩崎議員の退席を求めます。
               〔岩崎録衛議員退席〕
高橋清治議長 職員に辞職願を朗読させます。
  議会事務局長。
大関泰一事務局長 朗読をいたします。
  辞職願。今般一身上の都合により見附市議会副議長の職を辞職したいから、許可されるよう願い出ます。平成16年11月22日、岩崎録衛。見附市議会議長、高橋清治様。
  以上でございます。
高橋清治議長 お諮りします。
  岩崎議員の副議長の辞職を許可することにご異議ありませんか。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、岩崎議員の副議長の辞職を許可することに決定しました。
  岩崎議員の出席を求めます。
               〔岩崎録衛議員出席〕

日程の追加
高橋清治議長 ただいま副議長が欠員となりました。
  お諮りいたします。副議長の選挙についてを日程に追加し、選挙を行いたいと思います。これにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、副議長の選挙についてを日程に追加し、選挙を行うことに決定しました。

議会選第3号 副議長の選挙について
高橋清治議長 これより副議長の選挙を行います。選挙は投票で行います。
  議場の出入り口を閉鎖します。
               〔議場閉鎖〕
高橋清治議長 ただいまの出席議員数は20人であります。
  投票用紙を配布します。
  念のために申し上げます。投票は単記無記名であります。
               〔投票用紙配布〕
高橋清治議長 投票用紙の配布漏れはありませんか。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 配布漏れなしと認めます。
  投票箱を点検します。
               〔投票箱点検〕
高橋清治議長 異状なしと認めます。
  ただいまから投票を行います。1番議員から順番に投票をお願いします。
               〔投  票〕
高橋清治議長 投票漏れはありませんか。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 投票漏れなしと認めます。
  投票を終了します。
  議場の出入り口の閉鎖を解きます。
               〔議場開鎖〕
高橋清治議長 開票を行います。
  会議規則第31条第2項の規定によって、立会人に久住議員及び浅野議員を指名します。
  したがって、両議員の立ち会いをお願いします。
               〔開  票〕
高橋清治議長 選挙の結果を報告します。
  投票総数20票、これは先ほどの出席議員数に符合しております。
  そのうち、有効投票20票、無効なしであります。
  有効投票のうち
   井上議員 14票
   関議員  4票
   渡辺議員 2票
  以上のとおりであります。
  この選挙の法定得票数は5票であります。
  したがって、井上議員が副議長に当選されました。
  ただいま副議長に当選されました井上議員が議場におられますので、会議規則第32条第2項の規定によって本席から当選の告知をします。
  副議長に当選されました井上議員のごあいさつがあります。
  16番、井上議員。
               〔井上慶輔議員登壇〕
井上慶輔議員 ただいまは、皆様方のご理解をいただきまして副議長という重責をいただきまして、大変ありがとうございました。
  7.13水害、中越地震と厳しい環境にある中、4万4,000市民のために皆様方のご協力、執行部の協力をいただきながら市民のために頑張っていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。どうもありがとうございました。

日程第4、議会議第1号 常任委員会委員の選任について
高橋清治議長 日程第4、常任委員会委員の選任を行います。
  お諮りいたします。常任委員会の委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定によってお手元に配布の議会議第1号の別紙のとおりそれぞれ指名いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、常任委員会委員はお手元に配布の別紙のとおり選任することに決定しました。
  それでは、休憩中に各常任委員会の正副委員長の互選をお願いします。総務文教委員会委員は議長応接室に、厚生福祉委員会委員は議員控室に、産業建設委員会委員は議場前室の談話室にそれぞれお集まり願います。
  ここで、正副委員長が互選されるまでの間、暫時休憩をいたします。
               午前10時38分  休 憩

               午前10時47分  開 議
高橋清治議長 休憩前に引き続き会議を開きます。
  まず、休憩中に各常任委員会が開催され、正副委員長が決定しましたので、報告します。
  総務文教委員会委員長、岩崎委員、同副委員長、浅野委員、厚生福祉委員会委員長、山田委員、同副委員長、佐々木委員、産業建設委員会委員長、星委員、同副委員長、久住委員、以上のとおりであります。

日程第5、議会議第2号 議会運営委員会委員の選任について
高橋清治議長 日程第5、議会運営委員会委員の選任を行います。
  お諮りいたします。議会運営委員会委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定によってお手元に配布の議会議第2号の別紙のとおり指名したいと思います。これにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、議会運営委員会委員はお手元に配布の別紙のとおり選任することに決定しました。
  それでは、休憩中に議会運営委員会の正副委員長の互選をお願いします。議会運営委員会の委員は、議長応接室にお集まり願います。
  ここで、正副委員長が互選されるまでの間、暫時休憩いたします。
               午前10時48分  休 憩

               午前10時55分  開 議
高橋清治議長 休憩前に引き続き会議を開きます。
  まず、休憩中に議会運営委員会が開催され、正副委員長が決定しましたので、報告します。
  委員長に八木委員、副委員長に岩崎委員、以上のとおりであります。

日程第6、議第100号 専決処分について(見附市一般職の職員の給与に関する条例の
            一部を改正する条例の制定について)
     議第101号 専決処分について(見附市技能労務職員の給与の種類及び基準
            を定める条例の一部を改正する条例の制定について)
     議第102号 専決処分について(企業職員の給与の種類及び基準に関する条
            例の一部を改正する条例の制定について)

高橋清治議長 日程第6、議第100号議案から第102号議案までの3件を一括議題とします。
  議案ごとに提案理由の説明を求めます。
  総務課長。
               〔徳橋和之総務課長登壇〕
徳橋和之総務課長 議第100号から議第102号までの3件について一括ご説明申し上げます。
  人事院勧告に基づく国家公務員の給与改定関係法案が国会で10月27日に可決成立いたしました。当市におきましても国の改正内容に準じまして関係条例の一部を改正するものでございまして、10月21日の議員協議会で説明いたしました改正案で10月28日付で専決処分いたしましたので、議会の承認をお願いするものでございます。
  議第100号、専決第9号 見附市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定についてご説明いたします。改正の主な内容でございますが、寒冷地手当に関する改正でございまして、条文第25条第1項は基準日の改正でございます。現行の基準日10月31日を毎年11月から翌年3月までの各月の初日を基準日とするものでございます。
  次に、第2項は支給額の引き下げ改正でございまして、現行条例では基準額プラス加算額により額を算出しておりましたが、改正では加算額を廃止いたしまして3区分にそれぞれの月額を規定いたしました。世帯主である扶養親族のある職員は月額1万7,800円、その他の世帯主である職員は月額1万200円、その他の職員は月額7,360円に改正するものでございます。
  次のページでございますが、第3項につきましては寒冷地手当支給対象職員の例外規定でございまして、第1号については休職者、第2号は停職者にかかわる規定でございます。
  第4項は、基準日の翌日以降に休職、停職、または復帰した場合の支給額の算定は規則に委任する旨の規定でございます。
  附則第1項におきまして、この条例の施行日を規定したものでございます。附則第2項以下におきましては、経過措置を規定したものでございます。
  次に、第101号についてご説明いたします。議第101号、専決第10号 見附市技能労務職員の給与の種類及び基準を定める条例の一部を改正する条例の制定についてご説明いたします。寒冷地手当の基準日の改正でございます。条文第11条におきまして、基準日を毎年11月から翌年3月までの各月の初日を基準日とする旨改正するものでございます。
  附則におきまして、この条例の施行日を規定したものでございます。
  次に、議第102号、専決第11号 企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部を改正する条例の制定についてでございますが、同じく寒冷地手当の基準日の改正でございます。条文第8条におきまして、基準日を毎年11月から翌年3月までの各月の初日を基準日とする旨改正するものでございます。
  附則におきまして、この条例の施行日を規定したものでございます。
  以上でございます。
高橋清治議長 これより議案ごとに質疑に入ります。
  まず、第100号議案に対して質疑はありませんか。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 次に、第101号議案に対して質疑はありませんか。
               〔「議事進行」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 次に、第102号議案に対して質疑はありませんか。
               〔「議事進行」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 これにて質疑を終結します。
  お諮りいたします。ただいま議題となっております第100号議案から第102号議案までの3件については、会議規則第37条第2項の規定によって委員会の付託を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、第100号議案から第102号議案までの3件については、委員会の付託を省略することに決定しました。
  これより討論に入ります。討論はありませんか。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 これにて討論を終結します。
  これより第100号議案から第102号議案までの3件を一括して採決します。
  本案は原案のとおり承認することにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、本案は原案のとおり承認されました。

日程第7、議第103号 工事請負契約の締結について
     議第104号 工事請負契約の締結について

高橋清治議長 日程第7、第103号議案及び104号議案の2件を一括議題とします。
  議案ごとに提案理由の説明を求めます。
  総務課長。
               〔徳橋和之総務課長登壇〕
徳橋和之総務課長 議第103号 工事請負契約の締結についてご説明申し上げます。
  本件につきましては、7.13水害におけるヲ巻下水処理場災害復旧電気設備工事でございます。契約金額2億9,085万円、契約の相手方は富士電機システムズ株式会社でございます。
  以下、契約の方法、内容につきましては記載のとおりでございます。この契約につきましては、去る11月10日に指名競争入札を行ったものでございまして、同日付で仮契約を取り交わしてございます。なお、指名業者でございますが、当契約の相手方のほか株式会社東芝、株式会社日立製作所、三菱電機株式会社、株式会社明電舎、株式会社安川電機、日新電機株式会社、神鋼電機株式会社、松下電器産業株式会社、横河電機株式会社の計10社でございます。なお、本件の落札率につきましては、予定価格税抜き2億9,300万円に対しまして落札額税抜き2億7,700万円でございまして、落札率は94.54%でございます。
  次に、議第104号 工事請負契約の締結についてご説明いたします。本件につきましても水害におけるヲ巻下水処理場災害復旧機械設備工事でございます。契約金額1億4,175万円、契約の相手方は株式会社クボタでございまして、以下契約の方法、内容につきましては記載のとおりでございます。この契約につきましては、去る11月10日に指名競争入札を行ったものでございまして、同日付で仮契約を取り交わしてございます。なお、指名業者でございますが、当契約の相手方のほか株式会社荏原製作所、株式会社石垣、新明和工業株式会社、株式会社日立製作所、株式会社鶴見製作所、前澤工業株式会社、住友重機械工業株式会社、月島機械株式会社、石川島播磨重工業株式会社、株式会社酉島製作所、株式会社電業社機械製作所の計12社でございます。なお、本件の落札率は93.1%でございまして、予定価格税抜き1億4,500万円に対しまして落札額は税抜き1億3,500万円でございました。
  以上でございます。
高橋清治議長 これより議案ごとに質疑に入ります。
  まず、第103号議案に対して質疑はありませんか。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 次に、第104号議案に対して質疑はありませんか。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 これにて質疑を終結します。
  お諮りいたします。ただいま議題となっております第103号議案及び第104号議案の2件については、会議規則第37条第2項の規定によって委員会の付託を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、第103号議案及び第104号議案の2件については、委員会の付託を省略することに決定しました。
  これより討論に入ります。討論はありませんか。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 これにて討論を終結します。
  これより第103号議案及び第104号議案の2件を採決します。
  本案は原案のとおり決定することにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、本案は原案のとおり可決しました。

日程の追加
高橋清治議長 先ほど市長から第105号議案が提出されました。
  お諮りいたします。第105号議案を日程に追加し、議題とすることにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、第105号議案を日程に追加し、議題とすることに決定いたしました。

議第105号 監査委員の選任について
高橋清治議長 第105号議案を議題といたします。地方自治法第117条の規定によって、伴内議員の退席を求めます。
               〔伴内勝栄議員退席〕
高橋清治議長 提案理由の説明を求めます。
  久住市長。
               〔久住時男市長登壇〕
久住時男市長 議第105号 監査委員の選任についてご説明申し上げます。
  本日付で辞任されます議会選出の北村明夫監査委員の後任といたしまして、伴内勝栄議員を選任いたしたく、議会の同意を求めるものであります。ご同意を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
高橋清治議長 お諮りいたします。
  ただいま議題となっております第105号議案 監査委員の選任については、これに同意することにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、第105号議案 監査委員の選任については、これに同意することに決定しました。
  伴内議員の出席を求めます。
               〔伴内勝栄議員出席〕

日程の追加
高橋清治議長 新潟県中越福祉事務組合議会議員が欠員となりました。
  お諮りいたします。新潟県中越福祉事務組合議会議員の選挙についてを日程に追加し、選挙を行いたいと思います。これにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、新潟県中越福祉事務組合議会議員の選挙を日程に追加し、選挙を行うことに決定しました。

議会選第4号 新潟県中越福祉事務組合議会議員の選挙について
高橋清治議長 選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定によって指名推選によりたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、選挙の方法は指名推選によることに決定しました。
  お諮りいたします。指名の方法については、議長が指名することにしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、議長が指名することに決定しました。
  新潟県中越福祉事務組合議会議員に井上議員及び私高橋を指名します。
  お諮りします。ただいま議長が指名しました両議員を新潟県中越福祉事務組合議会議員の当選人に定めることにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、ただいま指名しました井上議員及び私高橋が新潟県中越福祉事務組合議会議員に当選されました。
  ただいま新潟県中越福祉事務組合議会議員に当選されました両議員が議場におられますので、会議規則第32条第2項の規定によって本席から当選の告知をします。

日程の追加
高橋清治議長 長岡地域広域行政組合議会議員が欠員となりました。
  お諮りいたします。長岡地域広域行政組合議会議員の選挙についてを日程に追加し、選挙を行いたいと思います。これにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 異議なしと認めます。
  したがって、長岡地域広域行政組合議会議員の選挙を日程に追加し、選挙を行うことに決定しました。

議会選第5号 長岡地域広域行政組合議会議員の選挙について
高橋清治議長 選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定によって指名推選により行いたいと思います。これにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 異議なしと認めます。
  したがって、選挙の方法は指名推選によることに決定しました。
  お諮りいたします。指名の方法については、議長が指名することにしたいと思います。これにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 異議なしと認めます。
  したがって、議長が指名することに決定しました。
  長岡地域広域行政組合議会議員に井上議員及び私高橋を指名します。
  お諮りいたします。ただいま議長が指名しました両議員を長岡地域広域行政組合議会議員の当選人と定めることにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、ただいま指名しました井上議員及び私高橋が長岡地域広域行政組合議会議員に当選されました。
  ただいま両議員が議場におられますので、会議規則第32条第2項の規定によって本席から当選の告知をいたします。

日程の追加
高橋清治議長 先ほど休憩中にまちづくり推進特別委員会、高橋委員が委員を辞任しました。したがって、まちづくり推進特別委員会が1人欠員となりました。
  お諮りいたします。まちづくり推進特別委員会委員の補充選任についてを日程に追加し、議題としたいと思います。これにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、まちづくり推進特別委員会委員の補充選任についてを日程に追加し、議題とすることに決定しました。

議会議第3号 まちづくり推進特別委員会委員の補充選任について
高橋清治議長 これよりまちづくり推進特別委員会委員の補充選任を行います。
  お諮りいたします。まちづくり推進特別委員会の委員の補充選任については、委員会条例第8条第1項の規定によって伴内議員を指名したいと思います。これにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、ただいま指名しました伴内議員をまちづくり推進特別委員会委員に選任することに決定いたしました。

日程の追加
高橋清治議長 先ほど議会運営委員会委員長からお手元に配布のとおり閉会中の継続審査の申し出がありました。
  お諮りいたします。本件を日程に追加し、議題といたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、本件を日程に追加し、議題とすることに決定しました。

閉会中の継続審査の申し出について
高橋清治議長 それでは、閉会中の継続審査の申し出についてを議題とします。
  お諮りします。本件につきましては議会運営委員会委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続審査とすることにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
高橋清治議長 ご異議なしと認めます。
  したがって、委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続審査とすることに決定いたしました。

高橋清治議長 以上で本日の日程は全部終了いたしました。
  これにて平成16年第4回見附市議会臨時会を閉会いたします。
               午前11時16分  閉 会